rohhie

広告
Ubuntu

Ubuntu18.04 syslogのホスト名がlocalhostになっている

もう何年もLogcheckがメールで報告をしてくれているのだが、前回記事で見るまでじっくりとホスト名を見ることもなく全然気付かなかったのだが、ホスト名がlocalhostになっていた。Logcheckは1つのメールアドレスにログを送ってくれ...
Ubuntu

Ubuntu18.04 Unattended upgrade returned: False

サーバー管理者宛におかしなメールが飛んできた。Unattended upgrade returned: FalseWarning: A reboot is required to complete this upgrade.Packages...
ESXi

Zabbix4.0LTS ESXiを監視対象に追加

監視すべきだなーと考えてからはもう5年以上経つんじゃないだろうか。
ESXi

ESXi NICを新しくして本番環境を7.0にアップグレードする

いま、ESXiのアップグレードをしようとしているが、7.0ではRealtek RTL8111が使えない。そこで、Intel 82574Lを搭載したネットワークカードを買ってきた。
ESXi

ESXi 6.5から7.0へのアップグレード

サーバーが頑張ると発熱する。Kopanoをアップグレードした後、なんかkopano-searchがずーっとCPUを使い続けている。どうかしていると思うレベルで稼働し続けているのだが、夏の暑さもあいまって熱々になっていた。
Ubuntu

Ubuntu18.04 Kopanoをコミュニティ版の最新バージョンにアップデート

タイトルが紛らわしくて恐縮だが、今回はコミュニティ版(旧)→コミュニティ版(新)のアップデート。
Ubuntu

digコマンドをちゃんと使うメモ

前々からDNSをちゃんと構築したいと思っていたし、DNSに何かを尋ねたときに教えてくれていることがなんなのか、ということをちゃんと理解すべきだと思っていた。思っていたけれどもふんわりした知識のままで、なんとなく進んできた。
Ubuntu

手入力しているかのようにリモート接続先でコマンドを実行する

とある装置で定期的にコマンドを実行したいが、sshでログインする際にパスワードが求められ、コマンド実行も手入力しか受け付けない。
Ubuntu

1つの機器が内蔵する有線LANと無線LANに、DHCPDから同じIPアドレスを割り振る

先日の雷で停電があり、その後に復電したものの、メインPCからネットワークに出られなかった。スイッチングハブが故障していた。ハブからケーブルを外してメインPCに直結することで、どうにかネットワーク接続を確保したものの、これではプリンターが接続...
Ubuntu

WordPress クローン環境の構築とテーマの変更

このサイトを始めるにあたって選んだテーマはTwentySeventeen。リストの点が本文より左側に表示されるところから始まって、色々としっくりこなかった。それをなんとかカスタマイズして、なんとかエディターでも似たような表示になるようカスタ...
広告