Google Chrome のエクステンションSecure Shell。
以前、頑張って設定してどうにか各サーバーに接続できるようにしたあと、とあるシステムのサポートに連絡したところ、Chromeの設定をリセットさせられた後、再度設定するに至っていなかった。
今日、急に思い立って以前購入したタブレットをサーバーメンテナンスに活用しようと考え、Secure Shellを設定してみたらとても良かったのでメモ。
“Chrome Secure Shell 設定メモ” の続きを読むGoogle Chrome のエクステンションSecure Shell。
以前、頑張って設定してどうにか各サーバーに接続できるようにしたあと、とあるシステムのサポートに連絡したところ、Chromeの設定をリセットさせられた後、再度設定するに至っていなかった。
今日、急に思い立って以前購入したタブレットをサーバーメンテナンスに活用しようと考え、Secure Shellを設定してみたらとても良かったのでメモ。
“Chrome Secure Shell 設定メモ” の続きを読むウチで管理しているサーバーは4つ、サーバーがプアーなのでこれが限界。でも、動かしているサービスはそれなりにあって、4つともsshでメンテナンスしている。
WindowsではTeraTermを使わせていただいていた。左クリックで範囲選択すると、選択範囲がクリップボードに入る。右クリックするとそれを貼り付けてくれる。この操作に慣れている。
“Ubuntu18.04 操作をWindowsっぽくする ターミナル編” の続きを読むいや、困った。サーバーが動かなくなった。
発端は、ちょいちょい発生していたdbusのエラーの原因がわからなくて、色々とファイルの出し入れをしていたことだろうと思われる・・・が、理由はわからなくて、fsckしたらほとんどのファイルが消失してしまった。 “Ubuntu 12.04 サーバー再構築(1)” の続きを読む
Ubuntu 10.04 を 12.04 にアップグレードして運用中だが、どうも ssh でログインした時のメッセージが普通と違っているみたい。
VMwareで12.04環境を構築してsshでログインしたとき。 “Ubuntu 12.04 にsshでログインした時に表示されるメッセージ” の続きを読む