Twitterをぼんやり見ていたら、金盾がTLS 1.3による通信をブロックしているとのこと。
これはきっとセキュリティレベルが高いのだろうということで、取り組んでみようと思った。
Samba-ad-dc シングルサインオンの設定
Q&Aシステムについて色々なシステムを試していく中で、LDAP認証に対応していないが、シングルサインオンに対応しているというシステムが現れた。これは…本気で取り組むべき時が来たようだ。
“Samba-ad-dc シングルサインオンの設定” の続きを読むDiscourseをホスト側でProxyする
立ち上げてみたらかなりかっこよく動きそうに見えたDiscourse、とはいえ他のサービスも調べたいので試験環境に同居させたいと考えたが、失敗していた。
考え方としては、Dockerで構築された環境の中にあるNGINXの出入り口を unix domain socket に変えて、そこへProxyすれば良いのかな…と思うんだけど。
Discourse / Running other websites on the same machine as Discourse
Scooldをインストールしてみる
Q&Aサイトを立ち上げて、そこによくある問い合わせを書き込んでおく。ユーザーは問い合わせる前にまずそこで探し、なければそこで問い合わせて、誰かがそれに答える。夢の世界…
“Scooldをインストールしてみる” の続きを読むUbuntu18.04 まっさらな環境にOpenMeetings5.0.0-M4をインストール
少し古い記事に結構な数のアクセスをいただいているので、最新の5.0.0-M4(2020/4/23リリース)で環境構築する記事を書いてみることにした。上手く動かないって記事も見かけたので…。
“Ubuntu18.04 まっさらな環境にOpenMeetings5.0.0-M4をインストール” の続きを読むWi-Fiが遅いの?宅内にスピードテストサーバーを立ててみる
ウチの中の幾つかのデバイスでWi-Fiの速度が出ない…その原因が本当はなんなのかを知りたかった。昨今、ネットワーク利用が増えているんだろうし、テスト用に使わせて頂いているサーバーも混雑しているかもしれない。
“Wi-Fiが遅いの?宅内にスピードテストサーバーを立ててみる” の続きを読むUbuntu18.04 Apacheが[ssl:error] AH: verify client post handshakeと言い出した
自宅で提供しているサービスへのアクセスにとても時間がかかる。
どういう理由なのかは分からないけれど、突然遅くなったというのが実際のところ。
WordPressのメディアアップロードサイズを1GBにする
ずっとこんなに巨大にする必要はないけれど、一時的にメディアのアップロードサイズを1GBにしたくなった。Ubuntu18.04、Apacheな環境。
“WordPressのメディアアップロードサイズを1GBにする” の続きを読むWordPressで公開した動画のシークができない
このサイトとは別に家庭内の日記帳としてWordpressを運用している。HTTPサーバーはApacheでクライアントはChrome。
先日のとある行事をアップロードしたところ、Chromeで動画のシークができない。
“WordPressで公開した動画のシークができない” の続きを読むUbuntuでApacheがバージョン情報を垂れ流す件
CentOSの人気が高い、ってことがよく分かるのだが、どこにいっても、httpd.confにおまじないを書き込めばおkって書かれてる。
でも、Ubuntuはそのファイルを作って中身を書いても上手くいかない。 “UbuntuでApacheがバージョン情報を垂れ流す件” の続きを読む