先日、前々から実装してみたかったSSOにトライして、それがSPNEGO認証だったと理解し、環境ができたからじゃあDiscourseでSSOしてみるか…と思ったら、認証用のプログラムを書いて、それを動かすRuby on Rails(?)の専用の環境を作る必要があるっぽい。
“DiscourseをSAML認証で使えるようにする” の続きを読むDiscourseをホスト側でProxyする
立ち上げてみたらかなりかっこよく動きそうに見えたDiscourse、とはいえ他のサービスも調べたいので試験環境に同居させたいと考えたが、失敗していた。
考え方としては、Dockerで構築された環境の中にあるNGINXの出入り口を unix domain socket に変えて、そこへProxyすれば良いのかな…と思うんだけど。
Discourse / Running other websites on the same machine as Discourse
Discourseをインストールしてみる
システムを運営していると似たような問い合わせが多いので、相談しやすい窓口を用意してそこで聞いてもらう。電話での問い合わせも、運営メンバーが記録の代わりにそのサイトに書き込んでおく。
最初のうちは同じ質問が多数来るだろうけれども、そのうち一度はそのサイトを見てから聞いてくるようになって、みんなハッピーに。
“Discourseをインストールしてみる” の続きを読む