調べごとの過程でWordPressをインストールしたくなり、データーベースとしてMariaDBをインストールしようと考えた。
そこでミスしてMySQLをインストールしてしまい、MySQLをアンインストール。
さあ、MariaDBをインストール!と、ここではまってしまった。
“Ubuntu18.04 MySQLからMariaDBへの乗り換えで失敗” の続きを読む調べごとの過程でWordPressをインストールしたくなり、データーベースとしてMariaDBをインストールしようと考えた。
そこでミスしてMySQLをインストールしてしまい、MySQLをアンインストール。
さあ、MariaDBをインストール!と、ここではまってしまった。
“Ubuntu18.04 MySQLからMariaDBへの乗り換えで失敗” の続きを読む少し古い記事に結構な数のアクセスをいただいているので、最新の5.0.0-M4(2020/4/23リリース)で環境構築する記事を書いてみることにした。上手く動かないって記事も見かけたので…。
“Ubuntu18.04 まっさらな環境にOpenMeetings5.0.0-M4をインストール” の続きを読む以前、バックアップがちゃんと取れていないことで痛い目に遭ってからバックアップを取るようにはしていたのだけれど、問題がある。ESXiに複数のゲストサーバーを動かしているが、サーバーの1つが【真剣に】バックアップをはじめると、サーバー全体のレスポンスが悪くなるのだ。
“Ubuntu18.04 データーを無理なくゆっくりバックアップする” の続きを読むRedmineを導入しようと考えていて、インストールについて教えてくれるところを探していたら、
Redmineのデータベースの文字コードは「utf8mb4」を利用しようと思います。
そのためには多少の設定変更が必要ですが、後で可愛い彼女(そんなものはいない)に「カレシのRedmine、絵文字使えなくてさぁ~」なんて言われるよりかは数億万倍マシなので頑張って下さい。
※引用 Ubuntu 16.04(またはRaspbian)にRedmineをインストールする
「可愛い彼女」で、そうか自分じゃ使わないけどblogやメールとかに絵文字って使うかもしれないなーと気付いて、ちょっと見てみると、Wordpressなんかは、必要なところをutf8→utf8mb4に変えちゃってるみたい。いままでdefault-character-setをutf8で設定してきたけれども、それはどうなのか?と気になって[キャラクターセットを調べる方法]をメモにしてみた。 “MySQLのキャラクターセット確認メモ” の続きを読む
結論からすると、今回は問題ではなかった模様。
ただし、MySQLのパフォーマンスが良くなるっぽい。 “Ubuntu12.04LTSから14.04LTSにアップグレード(MySQL編)” の続きを読む