rohhie

広告
Windows

Windows10 ログイン後にネットワークが応答しない問題の解決 その2

ついこの間まで何の問題もなく動いていたWindows 10だったが、最近様子がおかしい。ログイン後にネットワークが応答しなくなり、全体が固まったようになる。
Ubuntu

Dockerで稼働しているKeycloakをアップグレードする

SSOを始めようとしたときにKeycloakの存在を知って、幾つかのシステムをKeycloakで認証できるようにセットアップしてみている。SSOとは何なのか、Keycloakが何なのか、Dockerって何なのか、と言ったところを理解せずに始...
Ubuntu

Ubuntu18.04 E: Unable to acquire the dpkg frontend lock

本番環境のパッケージ入れ替えに関する最終のテスト段階。VMwareに素の状態のUbuntuディスクイメージをセットし、当該パッケージを入れて、本番環境のデーターを復元したうえで、本番環境に適用するバージョンのパッケージを当ててみる、という超...
Ubuntu

Ubuntu18.04 Redmine導入メモ Dokcer編

急にRedmineが使いたくなり、結局オレが環境を構築する羽目に陥った。構築したシステムは運用場所を動かす可能性があり、Dockerで構築して、イメージを持って行けるようにしようと考えた。
Ubuntu

Keycloakでアプリケーションにアクセスできる人を制御する

今まではドメインに参加しているアカウント全てに開放するシステムばっかり考えてきたけれど、いま構築中のシステムについてはアクセスできる人を限定したい。
Ubuntu

Ubuntu18.04 Kopanoをコミュニティ版の最新バージョンにアップグレード

娘が本格的にKopanoを使おうとしているとき、今のシステムの軽いがしかし残念な障害が気になり始めた。Subjectに変な記号が入ってしまうのだ。メールヘッダーが折り返されるときに�が表示されたり、日本語の1つ1つの後ろに�が表示されたりし...
Windows

Windows10 ログイン後にネットワークが応答しない問題の解決

ログイン後にネットワークが30秒?1分?くらい応答しない…という症状に長年苛まれてきたが、もしかしたら解決したかもしれない。
Ubuntu

Ubuntu18.04 サービスの起動を遅らせる

スキャナで文書を取り込んだら、PDFにしてAlfrescoに登録する機能を実装できた。さらに、スキャナ側で「OCR」を選択したら、透明テキストをPDFに貼り付ける機能も実装できた。こうなってくるとAlfrescoの利用頻度はかなり上昇し、検...
Ubuntu

Alfresco スクリプトでファイル登録

前回記事で、Brotherの複合機でスキャンしたファイルをPDFにしたり、OCRを掛けたりできた。この勢いでAlfrescoにファイルが登録できれば、いつでもどこでもその紙を探せて閲覧できる便利な環境ができる。
Ubuntu

Ubuntu18.04 Brother スキャンキーツール

ウチの中に紙がたくさんたまる。子供が持って帰ってくる手紙が中心だけれど、それなりに色々ある。気にしないで捨ててしまえば良いのだが、そういうわけにもいかないと言われ、電子化して捨てようよ、と結論した。
広告