Ubuntu

広告
Ubuntu

Ubuntu18.04 TLS 1.3で保護する

Twitterをぼんやり見ていたら、金盾がTLS 1.3による通信をブロックしているとのこと。これはきっとセキュリティレベルが高いのだろうということで、取り組んでみようと思った。
Ubuntu

KeycloakでActive Directoryのユーザーパスワードを変更する

だいぶ前にZarafaを運用しはじめた頃、ユーザーのパスワードをブラウザから変更できないと気づき、でもそれっぽいプログラムを書いて「安全に運用」する自信もなく、そのままにしていた。家族と親戚には、途方もなく長く、恐らく暗記することは不可能な...
Ubuntu

DiscourseをSAML認証で使えるようにする

先日、前々から実装してみたかったSSOにトライして、それがSPNEGO認証だったと理解し、環境ができたからじゃあDiscourseでSSOしてみるか…と思ったら、認証用のプログラムを書いて、それを動かすRuby on Rails(?)の専用...
Ubuntu

Ubuntu18.04 MySQLからMariaDBへの乗り換えで失敗

調べごとの過程でWordPressをインストールしたくなり、データーベースとしてMariaDBをインストールしようと考えた。そこでミスしてMySQLをインストールしてしまい、MySQLをアンインストール。さあ、MariaDBをインストール!...
Ubuntu

Ubuntu20.04 LogMeIn Hamachiを使ってみる

当サイトを訪問してくださった方からのお問い合わせで、HamachiというVPNをインストールすることになったので、ざっくりと使い方をまとめてみることに。
Ubuntu

Samba-ad-dc シングルサインオンの設定

Q&Aシステムについて色々なシステムを試していく中で、LDAP認証に対応していないが、シングルサインオンに対応しているというシステムが現れた。これは…本気で取り組むべき時が来たようだ。
Ubuntu

Ubuntu18.04 参照先リポジトリを修正して依存関係の問題を解決

heimdal-clientsがインストールされたシステムを運用している。最近SSOを色々と試していて、その中で見つけたApacheのモジュールが「krb5-userがないと機能が制限される」というので、heimdal-clients → ...
Ubuntu

Discourseをホスト側でProxyする

立ち上げてみたらかなりかっこよく動きそうに見えたDiscourse、とはいえ他のサービスも調べたいので試験環境に同居させたいと考えたが、失敗していた。考え方としては、Dockerで構築された環境の中にあるNGINXの出入り口を unix d...
Ubuntu

Discourseをインストールしてみる

システムを運営していると似たような問い合わせが多いので、相談しやすい窓口を用意してそこで聞いてもらう。電話での問い合わせも、運営メンバーが記録の代わりにそのサイトに書き込んでおく。最初のうちは同じ質問が多数来るだろうけれども、そのうち一度は...
Ubuntu

Scooldをインストールしてみる

Q&Aサイトを立ち上げて、そこによくある問い合わせを書き込んでおく。ユーザーは問い合わせる前にまずそこで探し、なければそこで問い合わせて、誰かがそれに答える。夢の世界…
広告